1922年沖縄から東京に紹介された「唐手術」は、日本の大学を中心にして全国に普及することとなる。唐手術を日本本土に伝承するために本部朝基、平信賢、屋比久猛伝、宮城長順、摩文仁賢和など当時の沖縄を代表する空手家が本土の大学からの招聘等によって日本本土に渡ったのである。 |
大学で教えた名人達 1924年(大正13年)慶応大学唐手研究会(初代師範、富名腰義珍・沖縄出身) その他東京商大、昭和医大、昭和薬大、日本歯科大、秋田鉱専、横浜専門、一高等にもそれぞれの師範を迎え、唐手部が創設された。このようにして、琉球の唐手術は大学を中心にして各地に普及したのである。そこには、嘉納治五郎の沖縄訪問により、富名腰義珍に勝るとも劣らない指導者が沢山いることが判明したことが一因であった。もう一つの要因として、富名腰義珍が日本で初めて出版した唐手の本『琉球拳法唐手』は、当時の剣術(剣道)や柔術(柔道)に関わる人達に相当なインパクトを与えた。 |
空手の競技化・スポーツ化 |
富名腰義珍の指導に不信感 |
防具付き試合の一例 |
|
野村耕栄(のはら・こうえい)
沖縄県出身。少年時代より、喜屋武首里手を父・薫から学ぶ。大学時代に一時期、上地流にも入門。その後、首里手小林流を学び、現在小林流範士九段。1982年沖縄空手道少林流竜球館空手古武道連盟を設立。1985年全琉実践空手道協会設立。1992年より毎年6月沖縄県において、「全琉空手古武道選手権大会」を、2002年より毎年11月にカルフォルニアにおいて、「US-Okinawa Karate Kobudo Open Tournament」を、2006年より毎年4月ロンドンにおいて、「EU-Okinawa Karete Kobudo Open Tournament」を主催・開催。東京世田谷道場、埼玉大宮道場に支部道場を有す。詳細は、「竜球館」webサイトからアクセス。早稲田大学大学院博士後期課程スポーツ人類学研究科在学中。 |
ご意見・ご感想 |
連載一覧 | ||
第01回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第02回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第03回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第04回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第05回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第06回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第07回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第08回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第09回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第10回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第11回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第12回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第13回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第14回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第15回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第16回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第17回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第18回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第19回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第20回 | さまよえる「手」(Tiy) | |
第21回 | さまよえる「手」(Tiy) | |